|
加藤健一事務所とは 1980年、役者・加藤健一が一人芝居『審判』を上演するために立ち上げた。加藤健一事務所の劇団員は加藤健一のみ。 上演プログラムからキャスティング、演出、照明、音響、美術、衣裳など全てに渡って加藤本人がプロデュースするという体制をとっている。 加藤が本当に芝居の好きな役者たちを集めて舞台づくりをする場であり、既成の劇団とは異なる個性的な活動を主とし、演劇界では常に注目を集める存在である。毎年、東京公演に加え、地方公演も活発に行っており、各地で好評を得ている。 1991年には東京都練馬区江古田に3階建ての自社ビルのスタジオを開設し、“スタジオK”としてレンタルも行っている。 ★スタジオレンタルの詳細については、こちらをご確認ください。 |
一人芝居『審判』とは イギリス人作家、バリー・コリンズ作。日本では江守徹(文学座)が1980年に初演。 加藤健一も1980年に上演。以降加藤健一事務所では、のべ25年に渡り、 全26公演・計239回の上演を行った。 たった一人の役者が7万語のせりふを2時間半話し続ける、モノローグ・ドラマである。 舞台は第二次世界大戦後、軍事法廷の証言台の上。ロシア軍陸軍大尉アンドレイ・ヴァホフ(加藤健一)は、陪審員席(客席)に向かって「審判」を問い、休みなく延々と喋り続ける。 彼は減刑を求めるのではなく、有罪を断定している。 彼の証言とは、大戦中、南ポーランドの修道院の地下室に、捕虜となったロシア人将校7名が衣服を全て剥ぎ取られ、食料も水も与えられずに閉じ込められたことである。一人でも生き延びるため、彼らは順番に自らの肉体を仲間に食料として提供することを選択した。 監禁から60日後に発見された時、生き残ったのはたったの2名であった。気の狂ったルービン少佐、そして正気のヴァホフ。 この出来事に関する証拠は、今やヴァホフの証言以外に何もない。彼に下される「審判」とは、何か―。 |
当ホームページに掲載されている記事・画像などの無断掲載を固く禁じます。